Dance to Death:死に舞 on the Line

Music and Game AND FUCKIN' ARRRRRRRRT 今井晋 aka. 死に舞(@shinimai)のはてなブログ。

Look back over VA-11 Hall-A

今年のインディーゲームシーンで自分が何事かに関われたかといえば、やっぱり『 VA-11 Hall-A』になるんだろう。もちろん、他にも良い作品、気にいった作品はあったけど、長年(まあ2、3年)推してきたタイトルがようやくパブリッシャーが決まり、コンシューマ機でリリースされるってことはなかなかダイナミックな出来事だった。Playismさんは時間がかかったけど、よく頑張ってくれたと思うし、そもそもパブリッシュどうなの、コラボバーとかやらないのとかまあ無茶苦茶の要望出してたの応えてくれたのはありがとうとしか言いようはない。コラボバーで全く知らない人がこのタイトルについて話したり、秋葉原の電飾にすとり~みんぐチャンが出て来るのはすごく不思議な出来事だ。

ちなみに最初のVA-11 Hall-Aに関するツイートはこれだ。

 

 日本語リリースが決まってからはいろいろ記事を書いたが、ビルドを特別にもらったからプレビューを書かなきゃいけなくて、悩んだ末、単なるラブレターになった。

jp.ign.com

ストーリーが重要なゲームゆえにあまりネタバレできないから、これはこれでよかったと思う。タイトルがキャッチャーであったからか、今でもこれは良く読まれた記事だと思う。

TGS 2017ではSukeban Gamesがまさかの来日。当然、Playismからのインタビューは受けた。

jp.ign.com

正直、ファン過ぎてインタビュー自体より会えることがうれしかった。あまり時間はとれなかったけど、コアな部分は聞けたから良かったけど、もっとどうでも良い話がしたかった。フェルナンドもクリストファーもある意味で予想していたような若者だった。だけど、彼ら二人の特殊な境遇はインタビューの中で語ってくれたんだけど、こんな話聞いてもいいのってちょっと思った。なんというかやっぱこの辺はメディアで接することとそうじゃない立場で接することの差は感じる。

イラストコンテストも前からやってみたかった。発売前のゲームでやるのは無茶って最初からわかってたけど、『VA-11 Hall-A』に関してはすでにある程度コミュニティが立ち上がっていたことを目の当たりにしてたから、その辺当て込んでやりました。そういう意味では絵師さんには無茶に巻き込んだ感じして申し訳ない気分だったけど、でも本当に素晴らしい愛のある作品が集まったと思う。そしてSukeban Gamesからの講評は本当に愛・愛・愛にあふれるもので、やったかいがあったと思う。イラコンの規定や見本のイラストをくれた洋ナシ氏には感謝である。

jp.ign.com

 

こういうオフィシャルでの立ち回りもしつつ、やっぱもっとSukebanの二人と話したいと思って、自分が主催している結社(笑)Hotline Tokyo主催のパーティーも開催。勝ってにメガクリスマスとか言ってその場しのぎでいろいろしましたが、30人ほどのファンが集まって思いの外に楽しいものになった。

f:id:shinimai:20171231195815p:plain

大急ぎで作ったフライヤー的なものは、山田まりん氏のイカすイラストで、それなりにパーティーらしくなったと思う。何よりファンとクリエイターが直接話せる機会を設けられたのは大きく、Hotline Tokyoのイベントでもかつてない意義深いものになったと思う。本当はある程度、オープンにして広くいろんな人を呼べればよかったんだけど、さすがに時間的に無理があった。そもそも11月までSukebanの二人が東京にいるとは思ってなかった。まあいろいろ事情があるから、帰国しづらかったのもあると思う。

実際のところ私はパーティーのホストとしてあまり二人とは話せなかったけど、いかにアルマのキャラクターメイキングにフェルナンドの家族のエピソードが参考になったか、クリストファーとアニソン話やプロレス話など貴重な話が聞けた。まあなんだろう、話を聞くっていうかこの二人の雰囲気を生で感じたことが何よりも貴重で、ゲームを作るっていう関係が特別な絆によって成立していることを目の当たりにしたことが大きい。

現在のインディーゲームのシーンが成立して10年くらいになると思うけど、自分が関われたことという以上に、ゲームによって自分を表現して、さらにそれによって何かが変わっていく瞬間に立ち会えたことが何よりも幸せ。これからも公私問わずインディーゲームに関してはコミットするとは思うけど、表現や芸術のそういったピュアでポジティブなバイブス(笑)を失わないようにやっていければと思っている。