Dance to Death:死に舞 on the Line

Music and Game AND FUCKIN' ARRRRRRRRT 今井晋 aka. 死に舞(@shinimai)のはてなブログ。

2014 My Favorite Music Top 10

特に意味はないが、個人的にまとめる程度に。結局、Bancampの音源しか聞いてなくて、CDはまったく買わなくなった。結果としてまあ新譜というか新しいものが追えた感はある。CDだとどうしても古いもの買ってしまうからね。あとSteamでもいくつか聞いたが、それらもBandcampにあるものとかぶってくるからね。

 

Braid『No Coast』

昨年はBraidの新譜やらMineralの再結成やら90年代Emoの盛り上がりが多少あったと思う。この新譜はモダンすぎる録音が最初は好きになれなかったが、聴きこむことで耳に馴染んだ。もう単なる若さでは勝負できないだけに、大人らしい落ち着いたEmoが楽しめる傑作だ。トラック2「East End Hollows」の絡み合うギターリフと「Yeah, you take these dreams and throw them out the window」というリフレインはノスタルジーを感じさせる。他にもやっぱり歌詞と譜割りが非常に良い。昔からのファンも十分に満足できるが、若い人たちにも聞いて欲しい作品だ。

 Darren Korb 『Transistor』

 ビデオゲームのサウンドトラックとしては間違いなく昨年ベストだ。正直、Darren Korbのサウンドプロダクションのセンスの良さには本当に脱帽させられる。インスト系ポストロックの新譜としても十分に勝負ができるものだが、やはりビデオゲーム的世界観に染まりに染まったサウンドの没入感は他のアーティストにはないだろう。どのトラックも素晴らしいが、やっぱりイントロで鳴らされる「Old Friends」あたりが良い。単純なギターリフ。ドラムと絡むベースライン。ジャジーなライドの刻み。すべてがパーフェクト。また高速ドラムンベース「Forecast」なども圧倒的だ。これロニ・サイズみたいに生でやられた失禁するレベル。ハープが入っているので演奏困難だけど(笑)。

 

Michael Cera 『true that』

 ハリウッドきっての貧弱俳優マイケル・セラがしれっと発表した作品。しかしそれがレッド・クレイオラばりのアヴァン・ポップだったから驚きだ。全体を通してゆるい演奏を日常の中で綴った作品だが、あまりのセンスの良さに驚く。初期のベックがやってそうなトラック3、ぶっ壊れた楽器で演奏した東欧のバンドサウンドのようなトラック4、カントリーとゴスペルの間のようなトラック5。ルーツ音楽を基礎としながらもバラエティに富む音源を作りあげている。日常に溶け込むサウンドトラックとして重宝している。

 Adult Jazz『Gist Is』

UKの新人で2014年の夏頃にリリースされたもの。自分が知ったのは大晦日だったけど、これは本当に素晴らしい。ジャンル...なんなんでしょうかね。いちおうタグではオルタナティブってなっているけど、雰囲気的にはサイケ系のフォークみたいな感じというか、USっぽい雰囲気がありますね。基本的に少ない音数でギターのリードとユニゾンする歌で進む。っていうかほとんどユニゾンだ。ニーナ・シモンとかあのへんのフリーキーなジャズとかにも近い。男性のファルセットと複雑な展開が魅力的。あとたぶん裸足で歌ってそうな雰囲気がある。というかこのバンド名。ありなのか。

 Jordan Rakei 『Franklin's Room』

 オーストラリア、メルボルン出身のR&Bシンガーソングライター。1曲目から殺しにかかってます。穏やかなピアノリフの上にスウィートな歌声が乗っかる。宅録っぽいつくりもサバービアなR&Bを感じさせて素晴らしい。USではインディR&Bとか言われている感じのものだが、オーストラリアもなかなか行けそうだ。3曲目の「Selfish」も素晴らしい。シンプルなアンサンブルをレゲエにまとめているが、ドライになりすぎず、湿っぽさを上手く残している。後の曲もすべてレゲエが基調となっているのも面白いEP。

 desk 『Act』

打ち込みソロユニットの他、ゲーム音楽フュージョンアレンジのProject Dolphin、変態バカテクゲーム音楽の Calciusreptonと様々な活動を魅せるUKゲームオタdeskの新作。最初以外はセルフカバーであるが。とはいえ、この最初のトラックだけでも聞きごたえは満点だ。発射台から打ち出される自機のような勢いのあるイントロ、変則的なリズムのブレイク、シンプルなアルペジオが連続するあたりは怒首領蜂ケツイを思い浮かべてしまう。彼はSTG以外にもいろいろゲームをやるようだが、これを聞く限りSTGの音楽への造詣は非常に深いと思われる。こういうハイパーな感じの音でSTGやりたいよな。どちらかというと縦シューの弾幕系だ。

nothing 『Guilty of Everything』

イギリスの新人シューゲイザー/ドリームポップのnothing。これはデビュー作としてはかなりの出来の良さだ。実際、海外のいろんなサイトで話題になっていた。彼らがルーツとしているバンドが非常にわかりやすくスマッシング・パンプキンズマイブラッディバレンタイン、イェスー。シューゲイザーからハードコアまでまたいだそのセンスは非常に聞きやすいものにまとまっている。マイブラほどアブストラクトではなく、スマパンほどダサくなく(笑)、イェスーほどにはゴリゴリのノイズではない。聞きやすくてポップなシューゲイザーだ。

Garoad 『VA-11 HALL-A Prologue OST - Sounds From The Future』

 ベネズエラのオタどもSUKEBAN GAMESがお届けするサイバーパンクバーテンダーシム『VA-11 HALL-A』のサントラ。しかし、コンポーザーはテキサスあたりのアメリカ人だ。で、彼のツイッターから明らかになっている通り、これは基本的に日本の90年代OVAを参考にして作られたそうだ。しかし、そんなとこから影響を受けているなんて世の中なんだかわかんねぇな(笑)。

実際にネタ元として上がっているArmitage ⅢのOPをどうぞ。これ難波弘之さんとかそうい系の人のバンドサウンドだからちょっと違うけど、『VA-11 HALL-A』のサントラからはスタインバーガーの香りが強くする。あとはなんか電子サックスみたいなやつとか(笑)。しかしこのサントラもう100回は聞いている。それくらい好き。

Sleater-Kinney 『No Cities To Love』

スリーター・キニーの新作。まあ俺は先行シングルの「Bury Our Friends」しか聞いてないし、多分今日とか発売じゃないっけ?久しぶりにCDとかで欲しいブツだ。もうこのシングルがかっこよすぎなんですよ。ギターリフから歌詞から歌い方まで。でやっぱサビです、サビ。

Exhume our idols and bury our friends

We're wild and weary but we won't give in

かっけぇ